福利厚生・給与

Benefit&salary
福利厚生
◇健康管理のために・・・
・定期健康診断の実施、人間ドック・検査費用の助成
・システムを活用した積極的なメンタルケア
・メンター制度によるフォローアップ体制
・業務上のケガ、私傷病などの給与保証制度

◇仕事と家庭の両立のために・・・

・扶養手当(配偶者等6,500円/人、子10,000~15,000円/人)、住居手当(~27,000円)、職員宿舎(月額 ~15,000円)
・出産休暇(産前産後8週間)の給与保証
・子が3歳になるまでの育児休業や要介護者1名につき3年間の介護休業など法令以上に取得できる他、時短勤務などの柔軟な働き方ができます。また、就学前の子を有する職員の時間外や夜間勤務の制限措置があります。
・2種類の退職金制度
◇福祉医療機構
◇秋田県民間社会福祉事業福利協会
・事業団独自の年金制度
◇全国社会福祉事業団協議会の年金

◇キャリアアップ支援のために・・・

・有資格者に資格手当
介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士 他
・資格取得時には3万円を一時支給
・資格取得のための試験、研修については職務専念義務免除として有給休暇扱いとします。
・外部研修、内部研修などの研修機会が充実しており、県外への研修派遣も積極的に展開してます。

◇楽しく働くために・・・

・職員提案制度により、自分のアイディアを職場に活かす場があります。
・表彰を受けた職員の賞与を加算する等能力を適正に評価する制度があります。
・長期休暇取得制度により7日以上の休暇も、海外旅行も可能です。
・職員互助会制度や退職金制度による慶弔給付があります。
給与
◇将来の給与モデルや退職金

今貰える給与だって、将来の給与だって、ライフプランには重要な要素です!
定期昇給により、毎年一定額基本給が増えていきます。
また、退職金も年数や基本給の額に応じ、きちんと増加するので、退職後も安心です。

BACK