令和元年6月新刊
点字図書
分 類 | 書 名 | 著 者 | 冊 数 |
0.総 記 | スローライフの停留所 本屋であったり、図書館であったり |
内野 安彦 | 3 |
魔女っ子司書と図書館のたね | 八巻 千穂 著 斉藤 由理香 絵ほか |
2 | |
1.哲 学 | 運命を引き受ける | 佐々木 常夫 | 3 |
「仕事を続けられる人」と「仕事を失う人」の習慣 「人生100年時代」会社勤めでも独立しても食っていける習慣 |
前川 孝雄 | 3 | |
2.歴 史 | 亡命者の古書店 続・私のイギリス物語 | 佐藤 優 | 6 |
3.社会科学 | ろう者の祈り 心の声に気づいてほしい |
中島 隆 | 3 |
7.芸 術 | 大谷翔平86のメッセージ 夢をつかむパワー! 才能が目覚める、活かせる |
児玉 光雄 | 2 |
8.言 語 | あきた方言古代探訪 | 金子 俊隆 | 5 |
9.文 学 | おしりたんてい カレーなるじけん おしりたんていシリーズ |
トロル さく・え | 1 |
オンライン! 10 スネークブックロとペポギン魔王 |
雨蛙 ミドリ 作 大塚 真一郎 絵 |
3 | |
オンライン! 11 神沢ロボとドロマグジュ |
雨蛙 ミドリ 作 大塚 真一郎 絵 |
3 | |
趙雲伝 3 江東の策謀 |
大場 惑 | 4 | |
人形館の殺人 | 綾辻 行人 | 6 | |
露壜村事件 生き神少女とザンサツの夜 |
椙本 孝思 | 8 | |
月からきたトウヤーヤ | 蕭 甘牛 作 君島 久子 訳 |
2 |
デイジー図書
分 類 | 書 名 | 著 者 | 総時間数 |
2.歴 史 | 史伝土方歳三 | 木村 幸比古 | 13:00 |
3.社 会 | 雑談が上手い人下手な人 | 森 優子 | 4:10 |
5.工 学 | いとしいたべもの | 森下 典子 | 4:16 |
9.文 学 | 薬屋のひとりごと 2 | 日向 夏 | 9:24 |
薬屋のひとりごと 3 | 日向 夏 | 11:37 | |
薬屋のひとりごと 4 | 日向 夏 | 10:42 | |
透明カメレオン | 通尾 秀介 | 13:43 | |
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3 | 廣嶋 玲子 著 jyajya 絵 |
2:59 | |
第5回ふるさと文学賞受賞作品集 | 秋田県企画振興部総合政策課 編 | 3:49 | |
シンドバッドの冒険 アラビアンナイト 思いをもよらぬことが次から次に! どきどきの冒険物語(10歳までに読みたい世界名作 16) |
横山 洋子 監修 みお ちづる 編著 飯田 要 絵 |
2:40 | |
オズのまほうつかい ねがいをかなえるため・・・まほうの国への不思議な旅 (10歳までに読みたい世界名作 3) |
ライマン・フランク・ボーム 作 横山 洋子 監修 立原 えりか 編訳 清瀬 赤目 絵 |
2:19 |
テキストデイジー図書
分 類 | 書 名 | 著 者 | 巻 数 |
9.文 学 | 私の生い立ち | 与謝野 晶子 | 1 |
おいしいおにぎりが作れるならば。 「暮しの手帖」での日々を綴ったエッセイ集 |
松浦 弥太郎 | 1 | |
ぼくの名前はズッキーニ | ジル・パリス 著 安田 昌弘 訳 |
1 |