本文へ移動
秋田県聴覚障害者
支援センター
秋田県秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館5階
TEL.018-874-8113 FAX.018-862-1820
読み上げる
法人サイトへ
ページ一覧
派遣・養成
施設概要
サービス案内
リーフレット・広報誌
災害関連情報
派遣・養成
ダウンロード
派遣後アンケート
手話動画
リンク
アクセス
お問い合わせ
派遣・養成
新型コロナウイルス感染症対策として
秋田県聴覚障害者支援センターでは、通訳者の派遣に際し下記の点に留意してコーディネートを行います。
発熱、咳、咽頭痛等の症状の有無
過去2週間以内に新型コロナウイルス感染症陽性と診断された者との濃厚接触の有無
過去2週間以内に同居している者に感染が疑われた場合
秋田県意思疎通支援事業
事業概要は、以下リーフレットをご覧ください。
( 666KB)
下記の動画で、意思疎通支援についての説明をします。
4分程度の内容になります。通訳者の派遣をお考えの場合に、先にご確認下さい。
意思疎通支援者の依頼派遣について
派遣について流れやお願い等をスライドで紹介していますので、依頼される前にご覧下さい。
※表示されない場合は、こちらからダウンロードして下さい。
意思疎通支援者の派遣について(説明)
( 587KB)
手話通訳者の依頼について
①聞こえに障害のある個人が依頼したい場合
聞こえに障害のある個人が手話通訳を依頼する場合、各市町村で実施している意思疎通支援事業を利用することになります。
お住いの障害福祉担当窓口へお問合わせください。利用する際の費用は無料です。
市町村のホームページはこちら
②団体、企業等(大学等、高等教育機関を含む)が依頼したい場合
団体、企業等が手話通訳を依頼する場合、当センターにお問合わせください。
派遣要綱・申請書はこちら
③公的機関(大学等、高等教育機関を除く)が依頼したい場合
秋田県健康福祉部障害福祉課の地域生活支援班までお問合せください。
〔連絡先〕TEL:018-860-1332/FAX:018-860-3866
要約筆記者の依頼について
①聞こえに障害のある個人が依頼したい場合
聞こえに障害のある個人が要約筆記を依頼する場合、各市町村で実施している意思疎通支援事業を利用することになります。お住いの障害福祉担当窓口へお問合わせください。利用する際の費用は無料です。
市町村のホームページはこちら
②団体、企業、公的機関等が依頼したい場合
団体、企業、公的機関等が要約筆記を依頼する場合、当センターにお問合わせください。
派遣要綱・申請書はこちら
盲ろう向け通訳・介助者の養成・派遣事業
目と耳の両方に障害を併せ持つ盲ろう者の社会参加のために通訳・介助者を養成し、依頼に応じて派遣します。
事業概要は、以下リーフレットをご覧ください。
( 384KB)
派遣実施要綱・派遣依頼はこちら
盲ろう者向け通訳・介助員養成講座はこちら
意思疎通支援者の養成について
令和7年度 秋田県手話通訳者養成研修会
①手話通訳Ⅱ
開催期間:
令和7年5月31日(土)~令和7年12月21日(日)まで 全26回
会場:
秋田県社会福祉会館 ・ 秋田県心身障害者総合福祉センター
(〒010-0922 秋田市旭北栄町1番5号)
※会場は変更になることがあります
募集要項等の詳細はこちらのページから→
令和7年度 秋田県手話通訳者養成研修会【手話通訳Ⅱ】について
②手話通訳Ⅲ
開催期間:
令和7年6月7日(土)~令和7年9月13日(土)まで 全6回
※日程は変更になることがあります
会場:
大館市民文化会館 2階 第2・第3練習室
(〒017-0822 大館市字桜町南45番地1)
大館市立中央公民館 1階 第1研修室
(〒017-0822 大館市字桜町南45番地1)
※会場は変更になることがあります
募集要項等の詳細はこちらのページから→
令和7年度 秋田県手話通訳者養成研修会【手話通訳Ⅲ】について
※ 令和7年度は手話Ⅱ、Ⅲのみの開講となります
令和7年度 秋田県要約筆記者養成講座(パソコン)
令和7年度 秋田県要約筆記者養成講座(パソコン)を下記のとおり開催します。受講を希望される方は要項をご確認の上お申し込みください。
なお、受講には条件があります。条件に適合しない方は受講できませんので、お申し込みの前に要項をご確認ください。
開催期間:
令和7年5月10日(土)~10月25日(土)まで毎週土曜日(7月6日のみ日曜日) 全22回
会場:
秋田県社会福祉会館 9階第3会議室 他
(〒010-0922 秋田市旭北栄町1番5号)
※会場は変更になることがあります
詳しくはこちらのページをご確認下さい
秋田県要約筆記者養成講座(パソコン)
盲ろう者向け通訳・介助員の養成について
令和7年度 秋田県盲ろう者向け通訳・介助員養成講座を下記のとおり開催します。受講を希望される方は要項をご確認の上お申し込みください。
開催期間:令和7年5月13日(火)~ 令和7年7月15日(火)まで 全9回(42時間)
※日程は変更になることがあります
(10時~15時)5/13、5/22、6/10
(10時~16時)6/3、6/17、6/24、7/1、7/8、7/15
※別紙カリキュラム参照(5/22のみ木曜日)
対象者:秋田県在住で盲ろう者福祉に理解と熱意があり、講座修了後、通訳・介助員として活動できる方(登録通訳・介助員についても対象とする)
申込等の詳細はこちらのページでご確認下さい
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る