定期刊行物
鍼灸の世界 豊桜 11月号 桜雲会 1冊
点字毎日 12月 5日号 1冊 毎日新聞社
点字毎日 12月 12日号 1冊 毎日新聞社
点字毎日 12月 19日号 1冊 毎日新聞社
点字毎日 12月 26日号 1冊 毎日新聞社
新刊案内 12月号 秋田県点字図書館 1冊
音声デイジー図書の部
厚生労働省委託
1.ちゃんと「読む」ための本 人生がうまくいく231の知的習慣 奥野宣之著 8:38
「ちゃんと読む」ことで、思考は深まる。そして、もっと自由で豊かな世界を持つことができる。情報整理の達人がそのためのノウハウや習慣を紹介する。
厚生労働省委託
2.シャンカラ 人と思想179 島岩著 10:05
インド哲学史上最大の哲学者シャンカラ。彼の思想を紹介しつつ、ヒンドゥー教、インド哲学、シャンカラ、この三者の関係などを明らかにする。
厚生労働省委託
3.ミダース王 人と思想 181 西澤龍生著 9:46
触れる物が黄金になるよう願う物語と、ロバの耳を付けられてしまう物語とで知られる、ミダース王。この2つの物語から、虚実の間を漂う彼の姿に迫る。
厚生労働省委託
4.ペトロ 人と思想 187 川島貞雄著 11:47
初期キリスト教の成立と発展の歴史において無比の役割を演じたペトロ。彼が生きた世界を概観し、諸史料を手掛かりにその生涯をたどる。
5.川反芸者・若勇 半生を語る 浅利京子著 3:03
秋田県秋田市にある川反地区の置屋に10歳で入り、その後、芸者に。2005年、秋田岡本新内の伝承・普及により「けやき賞」を受賞した著者が半生を語る。小松和彦による解説も収録。
6.津田梅子 女性の学びをきりひらいた教育者 中川千英子文 杉谷エコ、もちひゃくえん絵 津田塾大学津田梅子資料室監修 2:50
6歳で日本人初の女子留学生として渡米し、11年ぶりに帰国すると女性が社会へ出るために力を尽くした津田梅子の、アニメ風カラーイラスト満載のビジュアル伝記。ひとめでわかる人物ガイド、津田梅子年表付き。
厚生労働省委託
7.陸奥宗光 人と思想 193 安岡昭男著 9:00
外務大臣として不平等条約の改正に辣腕を振るった政治家・陸奥宗光。多角的に人物像を描き出しながら、その行動の基となった思想に迫る。
厚生労働省委託
8.オパーリン 人と思想 183 江上生子著 7:30
ソ連の生化学者オパーリン。「生命の本質はその発生の歴史を知ることなしには認識できない」とする彼の思想と立場を検証する。
厚生労働省委託
9.面会交流と共同親権 当事者の声と海外の法制度 熊上崇、岡村晴美編著 小川富之ほか著 11:55
離婚後の面会交流などについて、当事者の声や海外での事例を踏まえ、元家庭裁判所調査官らが解説。「面会交流」と「親権」のあり方を考察・提言する。
厚生労働省委託
10.刑法の時間 佐久間修、橋本正博編 岡部雅人ほか著 10:28
刑法について解説した入門書。大学の授業や議会でのやり取りなど、様々なシーンを取り上げて、専門用語をなるべく使わずに、「刑法とは何か」に迫る。
厚生労働省委託
11.がん経験者のリアルな生活 「恋愛・仕事・お金」の悩みと上手につきあうヒント 岸田徹著 5:04
治療の過程や副作用、仕事、恋愛、容姿、食事、メンタル…。“がんになった後悩む事”について、がん経験者にインタビューをし、それぞれの経験を紹介。
厚生労働省委託
12.はじめてのアラブごはん 手軽に作れるエキゾチックレシピ62 小松あき著 3:25
レンズ豆のスープ、ラムの串焼き、揚げ魚の炊き込みごはん、ひよこ豆のコロッケ…。アラブの国々で食べられている家庭料理などのレシピ62品を紹介。
厚生労働省委託
13.もっとおいしい紅茶を飲みたい人へ WHAT A WONDERFUL TEA WORLD! 田中哲著 6:04
紅茶をおいしくいれるコツは?紅茶の発酵とは?紅茶の基本や、自分に合った紅茶の選び方、紅茶の銘柄や茶葉などについて、Q&A形式で解説する入門書。
厚生労働省委託
14.かんたんに作れるフリージング離乳食 はじめてのママ&パパもあんしん! 新谷友里江監修・料理 5:58
作りやすい分量で冷凍する離乳食のレシピを、赤ちゃんの発達に合わせた4つのステップで紹介する。誕生日などの大切な日に作りたいイベント食も掲載。
厚生労働省委託
15.猫の日本史 みんな猫が好きだった 渋谷申博著 7:23
土器に残る猫の足跡、怪談に登場する恐い猫、神様として祀られた猫…。愛猫家の日本宗教史研究家が、古代から現代までの猫にまつわるエピソードを紹介。
16.電鉄は聖地をめざす 都市と鉄道の日本近代史 鈴木勇一郎著 12:47
近代の荒波を生き抜く希望を鉄道に見いだした社寺と、そこに成功栄達の機を嗅ぎつける怪しくも逞しき人々。彼らの無軌道な行動と情熱に光を当て、都市と鉄道という近代化の物語の陰に隠された都市形成の歴史を明らかにする。
厚生労働省委託
17.14歳からの映画ガイド 世界の見え方が変わる100本 14歳の世渡り術 河出書房新社編 朝井リョウほか著 6:12
映画監督・脚本家・デザイナー・科学者…。様々な分野で活躍する25人が“14歳に観てほしい映画”を案内。3つのテーマに分けて、約100作品を紹介する。
厚生労働省委託
18.ぼっち現代文 わかり合えない私たちのための〈読解力〉入門 14歳の世渡り術 小池陽慈著 4:35
読解力のある人は「他人の気持ち」がわかるのか?現代文の講師が、詩や、批評、小説など10作品の読み解き方を紹介し、「人とわかり合う」ことを考える。
19.ことばの古代探訪 アイヌ語と秋田弁から 金子俊隆著 10:11
私たちの言葉は、どこまでアイヌ語を構成する音で説明できるのか…地名・動植物・日常の道具・季節や身体などを例に、そのつながりを30余年にわたって探求!
20.わらいばなし くすくすあはは!30話 大泉書店編集部編 3:47
さあ、わくわくドキドキの、物語の扉をひらきましょう!「むかでのおつかい」をはじめ、「にんじんとごぼうとだいこん」「かもとりごんべえ」「へっぴりよめご」など、わらいばなし全30話を収録。
21.怪盗レッド 7 進級テストは、大ピンチ☆の巻 秋木真作 しゅー絵 3:59
アスカの前から獲物をかっさらったのは、初代レッドの妹、美華子おばさんだった。「あなたたちが本当にレッドにふさわしいのか、試させてもらうわ!」アスカとケイは、再テストに挑むことになり…。
22.バベルの古書 Book2 猟奇犯罪プロファイル 怪物 阿泉来堂著 7:39
〈グレゴール・キラー事件〉解決から2か月。加地谷と浅羽は、女性の遺体が清められたかのように安置された〈エンゼルケア殺人事件〉を任される。容疑者特定を急ぐなか、古書「フランケンシュタイン」の存在が浮かび上がり…。
23.はんぴらり! 6 妖怪たちの大運動会 廣嶋玲子作 九猫あざみ画 2:24
ある日突然、武のところに届いた招待状。「妖怪たちの大運動会にご招待します」だって!?“きまぐれ玉あつめ”や“運だめしまんじゅう競争”っていったいどんな競技?真夜中の運動会は手かげんなしのスリル満点!
24.はんぴらり! 7 まねき猫のおくりもの 廣嶋玲子作 九猫あざみ画 2:16
すずは、一人前の神さまになってみんなを助けたいのでございまする!」まねき猫たちの国が、邪悪な疫病神におそわれた!猫たちを救いたいと願う、鈴音丸の決意とは?そのとき、鈴音丸の身に大変なことがおこる。「はんぴらり!」修行はいよいよクライマックス。
25.再生 角川ホラー文庫ベストセレクション 綾辻行人ほか著 朝宮運河編 9:27
日本のホラーエンタメを牽引し続けている角川ホラー文庫の膨大な作品の中から、時代を超えて読み継がれる名作を厳選。綾辻行人「再生」、鈴木光司「夢の島クルーズ」、今邑彩「鳥の巣」など全8篇を収録する。