平成27年6月新刊
点字図書
分類 | 書名 | 著者 | 冊数 |
2. 歴史 | 10日もあれば世界一周 | 吉田 友和 著 | 3 |
アイルランドモノ語り | 栩木 伸明 著 | 4 | |
3. 社会科学 | 行政不服審査法 | 厚生労働省委託 | 1 |
高齢者の居住の安定確保に関する法律 | 厚生労働省委託 | 1 | |
障害者の権利に関する条約 持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律 |
厚生労働省委託 | 1 | |
消費者契約法 | 厚生労働省委託 | 1 | |
秋田県民の謎 秋田がさらに好きになるオモシロ話57 |
ご当地探偵事務所 著 | 2 | |
4. 自然科学 | 地球温暖化と植物の不思議 | 日本雑学研究会 著 | 3 |
脳・心・言葉 なぜ、私たちは人間なのか |
栗本 慎一郎 ほか著 | 3 | |
病気がよくなる!若返る!奇跡の水素革命 | 高藤 恭胤 著 | 3 | |
5. 技術 | 生物多様性というロジック 環境法の静かな革命 |
及川 敬貴 著 | 5 |
やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 | 田崎 晴明 著 | 4 | |
6. 産業 | マンブル、ぼくの肩が好きなフクロウ | マーティン・ウィンドロウ 著 宇丹 貴代実 訳 |
6 |
7. 芸術 | 日本の伝統色を愉しむ 季節の彩りを暮らしに |
長澤 陽子 監修 | 3 |
9. 文学 | 見えない世界の物語 超越性とファンタジー |
大澤 千恵子 著 | 4 |
ヘンダワネのタネの物語 | 新藤 悦子 著 | 2 | |
アコギなのかリッパなのか 佐倉聖の事件簿 |
畠中 恵 著 | 4 | |
女の椅子 | 津村 節子 著 | 4 | |
蛍舞う家 | 山田 かりん 著 | 3 | |
てのひら怪談 癸巳 |
加門 七海 ・ 福沢 徹三 東 雅夫 編 |
3 | |
遠い親せき | ウーリー・オルレブ 作 母袋 夏生 訳 |
1 |
音声デイジー図書
分類 | 書名 | 著者 | 総時間数 |
1. 哲学 | 子や孫に読み聞かせたい論語 | 安岡 定子 著 | 2時間56分 |
「捨てる」「思い切る」で人生がラクになる 心のガラクタを処分する本 |
斎藤 茂太 著 | 4時間49分 | |
大学で大人気の先生が語る<失敗><挑戦> <成長>の自立学 |
佐藤 剛史 著 | 3時間50分 | |
2. 歴史 | 大河-悠久の佐竹氏 史伝 | 土居 輝雄 著 | 15時間51分 |
3. 社会科学 | 仕事とお金 哲学のおやつ-10代からの考えるレッスン- |
ブリジット・ラベ/ミシェル・ピュエシュ 著 西川葉澄 訳 |
59分 |
私の目は死んでない! 高校生通信≪今、ここで≫の10年間の記録 |
妹尾 和弘 編 | 25時間17分 | |
5.技術 | 絵になる子育てなんかない | 養老 孟司、小島慶子 著 | 4時間50分 |
9.文学 | 鬼やらい<上> 一鬼夜行 | 小松 エメル 著 | 8時間49分 |
楠の木の下で | 大沢 周平 著 | 9時間36分 | |
ぼんくら(上) | 宮部 みゆき 著 | 9時間31分 | |
ぼんくら(下) | 宮部 みゆき 著 | 10時間25分 |