平成27年5月新刊
点字図書
分類 | 書名 | 著者 | 冊数 |
1. 哲学 | 九十九怪談 第七夜 | 木原 浩勝 著 | 3 |
ヒルティ幸福論 3 | カール・ヒルティ 著 前田 護郎 訳 杉山 好 訳 |
7 | |
2. 歴史 | 冷泉家八〇〇年の「守る力」 | 冷泉 貴実子 著 | 3 |
吉田松陰と久坂玄瑞 高杉晋作、伊藤博文、山県有朋らを輩出した松下村塾の秘密 |
河合 敦 著 | 3 | |
驚きのアマゾン 連鎖する生命の神秘 |
高野 潤 著 | 2 | |
3. 社会科学 | 劣化する日本人 自分のことしか考えられない人たち |
香山 リカ 著 | 3 |
4. 自然科学 | 沈みゆく大国アメリカ | 堤 未果 著 | 3 |
6. 産業 | 富岡製糸場と絹産業遺産群 | 今井 幹夫 編著 | 3 |
7. 芸術 | オーケストラまるかじり ブルー・アイランド版 |
青島 広志 著 | 2 |
最強チーム勝利の方程式 能代工バスケ部物語 |
伊藤 耕平 著 | 3 | |
9. 文学 | さようならと言ってなかった わが愛わが罪 |
猪瀬 直樹 著 | 3 |
猫の事務所 | 宮沢 賢治 作 黒井 健 絵 |
1 | |
いなくなれ、群青 | 河野 裕 著 | 4 | |
養老孟司の大言論 1 希望とは自分が変わること |
養老 孟司 著 | 4 | |
不登校の僕と空 | 三浦 真弥 著 | 2 | |
エデンの東 4 | ジョン・スタインベック 著 土屋 政雄 訳 |
5 |
音声デイジー図書
分類 | 書名 | 著者 | 総時間数 |
0. 総記 | 世界の名著 51 キルケゴール | キルケゴール 著 桝田 啓三郎 責任編集 |
36時間55分 |
2. 歴史 | 戊辰戦争と秋田 秋田の文化入門講座 |
加藤 貞仁 著 | 2時間36分 |
歴史を語る手紙たち | 杉本 苑子 著 | 7時間19分 | |
伏見宮 もうひとつの天皇家 | 浅見 雅男 著 | 14時間51分 | |
4. 自然科学 | 食品業界は今日も、やりたい放題 食品メーカー研究者のあぶない話 |
小藪 浩二郎 著 | 5時間55分 |
6. 産業 | 北前船と秋田 んだんだブックレット 秋田の文化入門講座 |
加藤 貞仁 著 | 2時間39分 |
9. 文学 | 歌集 国後島余情 | 東海林 諦顕 著 | 1時間46分 |
風のマジム majimu Island Dreamer |
原田 マハ 著 | 9時間 | |
日本幻論 | 五木 寛之 著 | 8時間15分 | |
この世で一番のメッセージ | オグ・マンディーノ 著 住友 進 訳 |
6時間 | |
NHKラジオ番組「古典講読」 枕草子、清少納言の知的世界 |
井伊 春樹 解説 加賀美 幸子 朗読 |
37時間56分 | |
NHKラジオ番組「朗読」 日本捕虜 ロシア土産話 |
伊藤 久吉郎 著 近石 真介 朗読 |
2時間30分 | |
NHKラジオ番組「朗読」 菊池寛作品集 |
菊池 寛 著 青木 裕子 朗読 |
4時間53分 | |
NHKラジオ番組「ラジオ文芸館」 梅咲きぬ |
山本 周五郎 著 竹内 陶子 朗読 |
43分 | |
NHKラジオ番組「ラジオ文芸館」 ことば |
小関 智弘 著 堀 伸浩 朗読 |
43分 | |
NHKラジオ番組「ラジオ文芸館」 目には青葉 |
重松 清 著 今道 琢也 朗読 |
43分 | |
NHKラジオ番組「ラジオ文芸館」 母の言霊 |
谷口 雅美 著 田所 拓也 朗読 |
43分 | |
NHKラジオ番組「ラジオ文芸館」 滴る汗 |
藤沢 周平 著 石澤 典夫 朗読 |
43分 | |
NHKラジオ番組「ラジオ文芸館」 その日のまえに |
重松 清 著 山下 俊文 朗読 |
43分 | |
NHKラジオ番組「ラジオ文芸館」 オリンポスの聖女 |
浅田 次郎 著 伊藤 健三 朗読 |
43分 | |
NHKラジオ番組「ラジオ文芸館」 イービーのかなわぬ望み |
小川 洋子 著 柘植 恵水 朗読 |
43分 | |
第49回NHK障害福祉賞 入選作品集 | NHK厚生文化事業団 編 | 4時間12分 |