令和元年12月新刊
点字図書
分類 | 書 名 | 著 者 | 冊数 |
1.哲 学 | はじまりが見える世界の神話 | 植 朗子 編著 | 2 |
ぼくはお坊さんになった | 諏訪 ふげん | 1 | |
2.歴 史 | クアトロ・ラガッツィ 上 天正少年使節と世界帝国 |
若桑 みどり | 10 |
クアトロ・ラガッツィ 下 天正少年使節と世界帝国 |
若桑 みどり | 8 | |
3.社会科学 | 経済学者はこう考えてきた 古典からのアプローチ |
根井 雅弘 | 4 |
LGBTを知る | 森永 貴彦 | 3 | |
10代からの情報キャッチボール入門 使えるメディア・リテラシー |
下村 健一 | 2 | |
介護というお仕事 | 小山 朝子 | 2 | |
カテリネッラとおにのフライパン イタリアのおいしい話 |
剣持 弘子 訳・再話 | 1 | |
4.自然科学 | 知らないと危ない毒の話 「新しい毒・意外な毒」から「自分でできる解毒術まで」 |
井上 浩義 | 3 |
5.技 術 | チョコレート語辞典 チョコレートにまつわることばをイラストと豆知識で 甘〜く読み解く |
Dolcerica 香川 理馨子 著 千住 麻里子 監修 |
3 |
6.産 業 | コーヒー豆を追いかけて 地球が抱える問題が熱帯林で見えてくる |
原田 一宏 | 2 |
食べるってどんなこと? あなたと考えたい命のつながりあい |
古沢 広祐 | 3 | |
鉄道ふしぎ探検隊 | 河尻 定 | 3 | |
7.芸 術 | 決定版 これがオリンピックだ オリンピズムがわかる100の真実 |
舛本 直文 | 3 |
9.文 学 | 大坂オナラ草紙 | 谷口 雅美 | 3 |
ぬけ穴の首 西鶴の諸国ばなし | 廣末 保 作 | 2 | |
流星と稲妻 | 落合 由佳 | 3 | |
平家物語 せめぎあう、平家と源氏の熱き戦い! 10歳までに読みたい日本名作 6 |
弦川 琢司 文 夏生 絵 加藤 康子 監修 |
2 | |
おしりたんてい ラッキーキャットはだれのてに! おしりたんていシリーズ 9 |
トロル さく・え | 1 | |
オンライン! 2 幽霊学校とナゾの騎士 |
雨蛙 ミドリ 作 大塚 真一郎 絵 |
2 | |
オンライン! 4 追跡ドールとナイトメア遊園地 |
雨蛙 ミドリ 作 大塚 真一郎 絵 |
3 | |
オンライン! 6 呪いオンナとニセモノ攻略班 |
雨蛙 ミドリ 作 大塚 真一郎 絵 |
2 | |
怪盗レッド 15 最高のパートナーを信じろ☆の巻 |
秋木 真 作 しゅー 絵 |
3 | |
ペットのきんぎょがおならをしたら…? | マイケル・ローゼン 作 ないとう ふみこ 訳 |
1 | |
メキシコへわたしをさがして | パム・ムニョス・ライアン 作 神戸 万知 訳 |
3 | |
アキンボとマントヒヒ | アレグザンダー・M・スミス 作 もりうち すみこ 訳 |
1 | |
コクルおばあさんとねこ | フィリパ・ピアス 作 前田 三恵子 訳 |
1 | |
100時間の夜 | アンナ・ウォルツ 作 野坂 悦子 訳 |
4 | |
わたしも水着をきてみたい | オーサ・ストルク 作 きただい えりこ 訳 |
1 |
デイジー図書
分類 | 書 名 | 著 者 | 総時間数 |
0.総 記 | スローライフの停留所 本屋であったり、図書館であったり |
内野 安彦 | 5:59 |
3.社会科学 | 拉致と決断 | 蓮池 薫 | 9:54 |
9.文 学 | 薬屋のひとりごと 6 | 日向 夏 | 10:42 |
小説露月と子規 | 工藤 一紘 | 9:33 | |
ふしぎの国のアリス 何が起こるかわからない、へんてこな世界へ! 10歳までに読みたい世界名作 11 |
ルイス・キャロル 作 横山 洋子 監修 石井 睦美 編訳 森川 泉 絵 |
2:15 | |
家なき子 つらい旅の中でも失わなかった思いやりの心 10歳までに読みたい世界名作 21 |
エクトール・アンリ・マロ 作 横山 洋子 監修 小松原 宏子 編訳 木野 陽 絵 |
2:38 |
テキストデイジー図書
分 類 | 書 名 | 著 者 | 巻 数 |
0.総 記 | 「日本の伝統」という幻想 | 藤井 青銅 | 1 |
9.文 学 | 勝負 剣客商売 11 | 池波 正太郎 | 1 |
待ち伏せ 剣客商売 9 | 池波 正太郎 | 1 | |
剣客商売庖丁ごよみ | 池波 正太郎 | 1 |