本文へ移動
阿桜園
秋田県横手市赤坂字仁坂105
TEL.0182-32-6085 FAX.0182-32-7359
読み上げる
法人サイトへ
ページ一覧
サービス案内
施設概要
サービス案内
パンフレット・広報誌
アクセス
お問い合わせ
さくらっこ_Instagram
サービス案内
施設入所支援
18歳以上の方で、夜間及び休日において、食事・入浴・排泄等の支援や日常生活上の相談支援とともに、安心して生活できるよう支援します。
施設入所支援事業の詳細はこちら
福祉型障害児入所支援
18歳未満で入所している児童の方に食事・入浴・排せつの支援や社会生活に必要なスキルを獲得できるように支援します。
障害児入所施設支援事業の詳細はこちら
生活介護
食事・入浴・排泄等の介護、日常生活上の支援、創作活動や軽作業等の生産活動の機会を通じて、身体能力、日常生活能力の維持、向上を目指し、安定した生活を営むことができるよう支援します。
生活介護事業の詳細はこちら
通所生活介護(ほっとルーム)
重い障がいをお持ちの方について、食事や排せつ、日常生活の支援をします。
ほっとルームの詳細はこちら
放課後等デイサービス(さくらっこ)
特別支援学校や特別支援学級に通学しているお子さんに下校後や長期休業の際に食事や排せつなどの支援をします。
放課後等デイサービス事業の詳細はこちら
さらに読み込む
読み込み中…
Instagramはこちらから
短期入所・日中一時支援
短期入所
数日の間、食事や排せつ等、宿泊を兼ねて支援をします。
日中一時支援
数時間の間、食事や排せつの支援をします。また、特別支援学校の児童・生徒の放課後生活を支援します。
療育支援
この事業は、秋田県障害児等療育支援事業実施要綱に基づき、自宅で生活している重症心身障害児(者)、知的障害児(者)、身体障害児の皆さんの地域での安心した生活を支えるため、身近な場所で支援や助言などが受けられるようにします。また、療育支援体制を持つ施設の機能を活用することで、自宅で生活している障害児(者)の皆さんが、より安心して生活しやすくなることを目的とします。
「さくらんぼルーム」では就学前のお子さんや、保護者を対象に療育訓練を行い発達を支援します。
療育支援の詳細はこちら
相談支援事業
障がいのある方(障がい者・障がい児)が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、次のような相談支援を行います。
主任相談支援専門員:1名
相談支援専門員:2名(うち現任研修修了者:2名)
強度行動障害支援者養成研修(実践研修)修了者:3名
医療的ケア児等コーディネーター養成研修修了者:3名
精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修修了者:3名
一般的な相談(基本相談支援)
障がいのある方の福祉に関する様々な問題について、障がいのある方や家族等からの相談に応じ、必要な情報の提供、障害福祉サービスの利用支援等を行うほか、権利擁護のために必要な援助を行います。
障害福祉サービス等の利用計画の作成(特定・障害児相談支援)
サービス等の利用計画についての相談及び作成などの支援が必要な場合に、障がいのある方の自立した生活を支え、課題の解決や適切なサービス利用に向けて、ケアマネジメントによりきめ細かく支援するものです。
地域生活への移行に向けた支援(一般相談支援)
入所施設・病院等からの退所・退院にあたって支援を必要とする方に対し、地域移行に向けた支援や地域生活を継続するための支援を行います。
相談支援事業の詳細はこちら
グループホーム
宿泊場所・食事の提供、自立生活に必要な支援を行います。夜間支援のあるホームとないホームがあります。
グループホームの詳細はこちら
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る