本文へ移動
由利本荘
地域生活支援センター
秋田県由利本荘市二番堰25番地1
TEL.0184-25-7077 FAX.0184-25-7102
読み上げる
法人サイトへ
ページ一覧
相談支援事業/基幹相談支援センター
施設概要
サービス案内
パンフレット・広報誌
アクセス
お問い合わせ
就業・生活支援センター
相談支援事業所
放課後等デイサービス
相談支援事業/基幹相談支援センター
相談支援事業所
障がい者(児)・ご家族等からの相談に応じて、障がい福祉サービスをはじめ、必要な情報の提供や助言などを行ないます。
特定相談支援
「サービス等利用計画案」を作成するまでの相談への対応
「サービス等利用計画」の作成/モニタリング/見直し
サービス提供事業者やサービス担当者との連絡調整 など
一般相談支援
地域生活への移行、地域生活を継続するための相談への対応
入所施設や病院から地域生活へ移行するための支援
地域での生活が長く継続できるようにするための支援 など
障がい児相談支援
障がい児の通所サービスの利用に関する相談への対応 など
※当事業所では、
相談支援従事者(主任研修)修了者 1名
相談支援従事者(現任研修)修了者 4名
強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践研修)修了者 5名
医療的ケア児等コーディネーター養成研修修了者 2名
精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修修了者 6名
を配置しています。
<営業時間>月曜日~金曜日 9:00~17:00
(土・日曜日、祝日、年末年始は休業)
<連絡先>Tel.:0184-74-7160/Fax:0184-44-8579
由利本荘市障がい者基幹相談支援センター
由利本荘市より委託を受けた相談支援機関です。由利本荘市と連携して取り組んでいます。
障がい手帳の有無にかかわらず、障がいのあるご本人やご家族等からの相談を受け付けます。
たとえば…
急に入院しなければならなくなったが、知的障がいのある子どもが一人になってしまうので心配。
どうすればいいの?
市役所でサービス等利用計画書を作成して下さいと言われたが、どうしたらよいかわからない。
仕事に就きたいと思うけど、どんな手続きをしたら良いかわからない。
障がいのある家族を、施設から自宅に引き取りたいと思うけど、どんな支援がうけられるの?
日中活動ができる事業所を紹介してほしい。
どんなことでも、まずはお気軽にご相談ください
対象となる障がいとは…
身体障がい
知的障がい
精神障がい(発達障がいを含む)
難病
その他、心身の障がいや社会的な障壁により生活に援助が必要な方
※手帳の有無は問いません。
お問い合わせ
住所
由利本荘市二番堰25番地1
TEL
0184-74-3614
FAX
0184-44-8579
E-mail
yuricenter@fukinoto.or.jp
障害者虐待防止センターと連携し、障がいのある方の権利擁護や虐待に関するご相談もお受けします。
どこに相談して良いか分からない時、まずは当センターにご相談下さい。
相談員が必要と思われる関係機関と連携して一緒に取り組んでいきます。
相談方法は、電話・FAX・メール・家庭への訪問など、相談者のご都合に合わせて対応いたします。
相談に関しては無料です。
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る