本文へ移動

  米谷 京子  ~ KYOKO KOMETANI

   正職員 主任 高齢者施設勤務
  
   <ポイント>
    1.子育てしやすい環境
    2.充実した福利厚生
    3.両立のポイント
ご夫婦で事業団に転職した理由をお聞かせください。
埼玉県から移住し、夫が先に事業団に入職していたので、事業団の給与面や福利厚生面が充実していることを聞いていました。
私も正職員としての職探しをしており、自分のこれまでの資格や経験を活かせる職場だなと思って入職をしようと思いました。
事業団のどんな福利厚生が役立っていますか?
4週間で8日休と固定の事業所もある中で、カレンダーどおりの休日数がいただけるので、基本のお休みが多いのが助かります。
また、子どもが熱をあげたりしたときに、時間単位で有給の子の看護等休暇が取れたり、行事に参加するための有給休暇があったりと、特別休暇が充実していることもありがたいです。
職場も自宅から近く本当に助かりますし、休みやすい職場環境です。(笑)
家庭と仕事の両立のポイントをお聞かせください。
夫も私も夜勤がありますが、二人の夜勤が重ならないように配慮していただいています。
あとは家事の分担ですね!先に帰った方が、食事準備や子供の学校のことなどをするというように協力体制の構築が必須ですね。(笑)

同世代の方が多い職場なので、プライベートなことも話しながら楽しく仕事をするのも大事なポイントです。
入職検討されている方へ  ~ MESSAGE FOR YOU
親になれば、子供が急に熱をあげて帰らなくてはならないことや行事に参加しなければならないこと等、色々とあります。
やはり大切だなと感じるのは、職場環境としてお互い様という感じの雰囲気があることです。
おかげで家庭と仕事の両立ができていますので、子育て世代にとっては、とてもいい職場環境だと思いますよ!

他の方のライフスタイルは、こちら!!

職員宿舎

広い職員宿舎が安価で、本当に助かりました!家賃がかからない分、将来の夢であるマイホームや子どもの教育資金などの貯蓄を計画的に行い、一つ一つ実現させたいと思います!

趣味と仕事

私の職場は海に近い環境です。
仕事終わりに、ふらっと海に行くことができるのは、環境ではできないことです。
自然豊富な秋田の環境を是非見てください!

TOPへ戻る