本文へ移動
サービス案内

施設入所支援

夜間及び休日において、できる限り居宅に近い環境で安心して住める居住の場を提供し、個々の状況に応じた入浴や排泄、食事等の支援及び生活に関する相談及び助言等の支援をします。

生活介護

入浴・排泄・食事等の介護や創作活動、生産活動等のサービスを提供し、心身の状況及び個々の特性に配慮しながら、充実した日常生活が送れるよう支援します。

就労継続支援事業B型

就労の場を提供し、生産活動等を通して必要な知識及び能力の習得・向上のための支援をします。

短期入所事業

介護者や家族が休養(レスパイト)のため、また本人の安定した状態を保つために休息が必要となる場合や、介護者や家族が病気・事故・出産又は冠婚葬祭等の理由で、居宅において介護を受けることが一時的に困難となった方を受け入れ、利用される方のニーズを尊重し、個々の心身状況に対応したサービスの提供に努めます。

放課後等デイサービス

就学している障がい児の放課後及び長期休業時に、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進、その他必要な支援を行います。

相談及び援助

放課後等デイサービスを利用されるすべての方々に対し、本人及び家族が希望する生活や利用者の心身の状況を把握し、適切な相談、助言、援助を行います。

健康管理

放課後等デイサービスを利用されるすべての方々に対し、日常生活上必要なバイタルチェック及び投薬その他必要な管理、記録を行います。また、医療機関との調整及び協力医療機関を通じて健康保持のための適切な支援を行います。

秋田県障害児等療育支援事業

在宅で生活されている障がい児の地域における生活を支えるため、訪問、外来などの方法により相談、訓練を実施し、対象者の福祉の向上を図るため支援を行います。

日中一時支援事業

自宅で介護する人が病気などで障害のある方を介護できない場合に施設で一時的にお預かりし、必要な支援を行います。日帰り利用に限ります。

相談支援事業

事業の種類
一般・特定・障害児相談支援事業
通常の事業実施地域
湯沢市、羽後町、東成瀬村
所在地
湯沢市三梨町飯田字二ツ森43
営業日
月曜日から金曜日(祝祭日、年末年始を除く)
営業時間
午前8時30分から午後5時15分まで
連絡先
0183-42-2141

事業内容

障がいのある方(障がい者・障がい児)が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、次のような相談支援を行います。なお、当事業所では強度行動障害支援者養成研修(実践研修)及び医療的ケア児等コーディネーター養成研修修了者、精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修修了者を配置しています。
一般的な相談
障がいのある方の福祉に関する様々な問題について、障がいのある方や家族等からの相談に応じ、必要な情報の提供、障害福祉サービスの利用支援等を行うほか、権利擁護のために必要な援助を行います。
障害福祉サービス等の利用計画の作成(特定・障害児相談支援)
サービス等利用計画についての相談及び作成などの支援が必要な場合に、障がいのある方の自立した生活を支え、課題の解決や適切なサービス利用に向けて、ケアマネジメントによりきめ細かく支援を行います。
地域生活への移行に向けた支援(一般相談支援)
入所施設・病院等からの退所・退院にあたって支援を必要とする方に対し、地域移行に向けた支援や地域生活を継続するための支援を行います。
TOPへ戻る